Company
-会社情報-
当社は、1975年(S.50年)の創業以来、電子部品や自動車電装部品を生産する自動組立装置、あらゆる業界の省力化機械を大手メーカー様から受託してまいりました。 この間、当社がモットーとしてきたことは、お客様と一緒に高品質な省力化機械を創造することです。お客様のご要望にお応えすべく、ディスカッションの中から真のニーズをつかみとり、提案を繰り返して、より信頼性の高い省力化機械を作り上げることを心がけています。また、品質はもとより、作業者様にとって安全で使いやすく、メンテナンス性の高い省力化機械づくりにもこだわっています。 いま、日本のものづくりの現場は、グローバル社会の荒波の中で厳しい競争を強いられています。当社はこれまで培ったノウハウを活かし、技術をさらに進化させるとともに、時代のニーズに応じた新たな分野へも挑戦してまいります。 省力化機械や組立機械をご用命の際は、当社にお声かけを賜ります様、お願い申し上げます。
代表取締役社長 井上 康彦
社是
『私達は、世のため、人のためになる機械を世に送り出すことによって社会に貢献します。』
基本方針
1.私達は、誠実、謙虚、感謝の心を座右の銘とします。
2.私達は、創造的なアイデアと魂の入った機械作りが出来る技術者集団になります。
3.私達は、安価で使い易く、故障のない機械を世に出します。
社名 |
井上機械株式会社 |
---|---|
商標 |
IKK |
代表取締役 |
井上 康彦 |
資本金 |
30,000,000円 |
所在地 |
〒570-0002 大阪府守口市佐太中町1丁目8番30号(本社工場) |
取引銀行 |
三菱UFJ銀行 / 守口支店 |
従業員 |
23人(男性:20人 / 女性:3人) |
事業内容 |
1.一般省力化機械の設計製作 |
会社沿革 |
昭和50年12月 大阪府守口市佐太中町1丁目9番20号に於いて、井上康彦個人にて大阪機設工業所を創設し、省力化機械の設計製作を専業として発足 |
井上機械株式会社
住所:大阪府守口市佐太中町1丁目8番30号
TEL:06-6904-0625 / FAX:06-6904-4611
営業時間:平日8:30~17:30
休日:土曜、日曜、祝日(祝日週の土曜日は営業しております)
本社工場:大阪府守口市佐太中町1丁目8番30号
部品工場:大阪府守口市佐太中町1丁目9番20号
◎交通機関やお車でお越しの方
1.大阪メトロ 御堂筋線 新大阪⇒梅田乗換え
2.JR西日本 東海道線 新大阪⇒大阪乗換え
⇒谷町線 東梅田⇒大日下車
大阪伊丹空港から | 大阪モノレール 大阪空港⇒大日下車
京阪電車の利用 | 大阪モノレール 門真市⇒大日下車
※大日駅4番出口より徒歩10分
名神吹田方面から | 吹田JC⇒近畿自動車道 摂津南ICより5分
西名阪道方面から | 西名阪⇒近畿自動車道 大東鶴見ICより10分
井上機械はSDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます
SDGsとは、「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals)の略称です。
「誰一人取り残されない」世界の実現にむけ、2030年までに達成すべき17の目標と、169のターゲットが定められています。
SDGsが掲げる目標達成に向け、下記のとおり宣言いたします
世のため人のためになる機械づくり



【具体的取り組み】
創造的なアイデアと魂の入った機械づくりができる技術者集団として、お客様のご要望にお応えする高品質な機械を製造してまいります
【主な取組】
・お客様の生産性や安全性の向上につながる自動化・省力化機械の製造
・長期利用を可能にする耐久性の高いものづくり
・「大阪ものづくり優良企業」や「守口門真ものづくり元気企業」の認定
地球環境のためにできること




【具体的取り組み】
環境マネジメントシステムの継続的な改善を図ることで、環境に配慮したものづくりを実践してまいります。
【主な取組】
・ISO14001に基づく環境保全活動
・老廃物の適切な処理
・LED照明をはじめとした省エネ設備の導入
従業員の健康のために




【具体的取り組み】
従業員の健康への配慮や、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、働きやすい職場環境づくりに取り組んでまいります。
【主な取組】
・健康経営優良法人の認定取得
・長時間労働や労働災害を防ぐ体制の構築
・性別を問わず活躍できる環境設備
・外部セミナーを活用した人材育成
地域貢献



【具体的取り組み】
地域との交流を積極的に行い、地域社会の持続的な発展に貢献してまいります。
【主な取組】
・教育機関への寄付
・地域の清掃活動の実施
・ボランティア活動への積極的な参加