私たちと新しい機械づくりへ
チャレンジしませんか
TOPICS
-
機械組立・機械加工 各スタッフ募集中
-
機械設計・電気制御 各エンジニア採用強化中
-
インターンシップ一時休止のお知らせ
機械組立・機械加工 各スタッフ募集中
機械設計・電気制御 各エンジニア採用強化中
インターンシップ一時休止のお知らせ
募集職種
1.機械組立
部品の組立から完成までのすべての工程を行います
組立、配管、心出し、駆動機器の調整、ロボットティーチング、立会い検査、出荷など
2.現地据付調整
現地据付作業では、心出し作業、機械調整、お客様と流動確認を行います
3.部品管理
市販品と加工品の入荷チェックや部品在庫の管理、製品の検査など
・ものづくりに興味がある
・手先が器用で、細かな作業が好き
・DIYなどイチから作り出す作業が好き
・機械いじりが好き
・体力に自信がある
・機械組立図や部品図面が読める
1.構想設計・全体設計・詳細設計(部品図/ユニット図)
お客様のご要望をもとに、構想設計図を作成します。
承認後に、全体設計、詳細設計(部品バラシ)を行います。
2.仕様打ち合わせ
営業と同行し、お客様と装置・機械の仕様確認を行います。
3.社内DR(デザインレビュー)
チームや関係者が集まり、技術仕様の打ち合わせを行います。
4.完成図書の作成
・ものづくりに興味がある
・機械が好き
・コミュニケーション能力がある
・根気強く、学ぶことが苦にならない
・機械組立図や部品図面が読める
・機械力学、熱力学、材料力学、流体力学に関する知識
・CADが使用できる
1.ハードウェア設計
動力系・制御系配線図の設計、制御盤設計、制御部品や機器の選定、部品表の作成
CADは、ワコム(ECAD DCX/Dio)を使用します
2.ソフトウェア設計
PLCプログラミング(ラダープログラム作成)、タッチパネル操作画面の設計や取扱説明書の作成
ソフトは、三菱(GX-works)、キーエンス(KV-Studio)を使用します
3.I/Oチェック、デバッグ調整
4.外注管理・在庫管理・完成図書の作成・部品仕分け
5.出張工事対応
ソフト調整や改造のご依頼、機械据付の際に出張があります
・ものづくりに興味がある
・電気が好きで、モノを動かすことに興味がある
・探求心があり新しい知識をどんどん吸収できる
・コミュニケーション能力がある
※ハード設計又は、ハード・ソフト両方の設計ができる方
・電力や抵抗、回路、規格など、電気に関する知識
・CADが使用できる
1.加工データ作成・加工方法の策定
設計課から出図された図面をもとに、汎用機械orNC工作機など適した機械へ割り振り
材料(鉄、ステンレス、アルミ)や使用機械に適した部品の加工方法を選定
複雑な加工の場合はCAMソフト(MYPAC DESIGNER)で加工データを作ります
2.部品の切削加工
旋盤・NCフライス・マシニングセンタなどを使用して加工をします
作業工程の策定、工具選定、機械操作、ティーチングやNCプログラミング(Gコード)など
3.仕上げ工程
ボール盤で面取り、タッピングなど残りの手加工を行う
加工が終わった部品の中間検査(ノギス、マイクロメータ、栓ゲージなど)
ヤスリ、砥石、スコッチなどを使ってバリ取りや部品表面を整える
・ものづくりに興味がある
・集中して一つの作業に取り組める
・手先が器用で、細かな作業が好きな方
↓↓(以下の、いずれかの経験があると望ましい)↓↓
・部品図面(寸法、穴径と種類、表面粗さ、幾何公差)が読める
・旋盤(汎用、NC)の使用経験
・フライス(汎用、NC)の使用経験
・MC(マシニングセンタ)の使用経験
・CAD/CAMソフトが使用できる
・NCプログラミング(Gコード)の理解
募集要項
雇用形態 |
正社員 |
---|---|
応募資格 |
学歴:高卒同等以上 新卒・第二新卒歓迎 年齢:不問 必要な経験:実務経験は問いません 必要な免許・資格:普通自動車運転免許(AT限定可) |
給与 |
機械組立スタッフ/機械設計エンジニア/電気制御エンジニア/機械加工スタッフ 月給 200,000円 ~ 350,000円 月給(基本給+職務手当)+ 残業・休日出勤手当別途支給 ※経験者優遇 給与幅は資格・経験等による一律手当含む |
待遇 |
賞与:あり 年2回 昇給:あり 年1回 |
通勤手当 |
交通費全額支給 通勤:自転車・バイク通勤可 マイカー通勤OK 公共交通機関利用分支給 ※但し駐車場は個人契約となります |
勤務地 |
転勤なし 大阪府守口市佐太中町1丁目8番30号(本社工場) 大阪府守口市佐太中町1丁目9番20号(部品工場) ※屋内の受動喫煙対策 / 有(喫煙室有) |
就業時間 |
8:30~17:30(実働7時間45分、休憩75分) |
時間外 |
あり(本人希望により40Hまで) |
休日/週休2日制 |
土日祝(年数回、祝日週に土曜出勤有り) GW / 夏季休暇5日(内 有給休暇2日)/ 年末年始(12/30~1/4) |
年間休日数 |
118日 (2024年度) |
福利厚生 |
社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生)/ 退職金制度あり(勤続10年以上) 年次有給休暇(法定通り) / 慶弔休暇 / 交通費全額支給 / 作業服貸与 健康診断(年1回)/ 外部講座受講 / 親睦会 |
試用期間 |
あり(3ヶ月)/ 試用期間中の労働条件(同条件) |
応募方法 |
STEP.1 ご応募 お電話またはエントリーフォームよりご応募ください。 事前に工場見学も受け付けています。 TEL:06-6904-0625 採用担当 井上宛て STEP.2 面接 採用担当/社長との面接を行います。 当日は、履歴書と職務経歴書をご持参ください。 STEP.3 内定 応募から内定までは1週間程度を想定しております。 たくさんのご応募お待ちしております。 |
社員紹介
インターンシップ
≪実績≫工業系の学生を対象としたインターンシップ受入れ企業として参加しました。 求人票やインターネットの情報では分からない、ものづくり企業の新たな魅力を 学ぶとともに働く体験や工場見学によって、新たな気づきを獲得することを目的に インターンシップや企業訪問バスツアーを実施する事業です。 令和4年度守口市インターンシップ(もりクルート事業) テーマ:省力化機械が世に出るまでのプロセスを知る 実施日:2022年8月19日(午前9時 ~ 午後5時) 大阪府立淀川工科高等学校様より1名の生徒様に、ご参加いただきました。 令和5年度守口市企業訪問バスツアー(もりクルート事業) テーマ:ものづくりの楽しさを知る 実施日:2023年7月27日 大阪府内の工業高校様より約20名の生徒様に来社いただきました。 令和5年度 IKKインターンシップ テーマ:実務体験を通じて、ものづくりの楽しさを知る 実施日:2023年8月1日 大阪府立淀川工科高等学校様より直接オファーをいただき2名の生徒様に、ご参加いただきました。 |
≪プログラム≫午前:テーマ『製造業における省力化機械の重要性を知る』 9:00 ~ 10:00 オリエンテーション(会社説明) 10:00 ~ 10:15 休憩 10:15 ~ 10:45 工場案内(部品工場・組立工場) 10:40 ~ 12:00 業界研究(FA業界、省力化・自動化とは何か) 12:00 ~ 12:45 昼休憩・昼食 午後:テーマ『実務体験を通じて、ものづくりの楽しさを知る』 12:45 ~ 13:45 CAD体験 13:45 ~ 15:00 組立体験・自動機の試運転見学 15:00 ~ 15:15 休憩 15:15 ~ 16:30 若手社員交流会(Q&A) 16:30 ~ 17:00 まとめ(アンケート) |
≪計画≫※現在、インターンシップの受入れを一時休止しております。 ご了承のほど、お願い申し上げます。 |
≪申込方法≫お電話またはFAXにてお申込みください。 TEL:06-6904-0625 / FAX:06-6904-4611 井上機械株式会社 インターンシップ窓口担当宛 |